先輩社員インタビュー
自動販売機をとにかく大事にし、それがお客様に繋がることがこの仕事の喜びです。
ー自販機が置かれいる現場についてからの仕事内容を、順を追って教えてください。
自販機を設置して頂いているお客様に、まずはご挨拶を致します。その後、ハンディターミナルという通信機で売上データ等を取得し、売上金の回収・データに基づいた商品補充・新商品の投入を行います。次に自販機の清掃・空缶回収を行いそのロケーションの美化に努めます。
最後にまたお客様へのご挨拶(コミュニケーション)をし完了です。
特に気をつけていることは、自販機だけでなくその買場も清潔にすること、品切れを出さないこと、そして何よりもお客様との挨拶を通じたコミュニケ―ションを図ることで、ロケーション毎の商品ニーズをしっかりと捉えることです。

―自販機は様々な場所に設置されていますが、自販機内の商品構成はどうされているのですか?
季節ごとの基本ラインナップに沿った商品構成にしますが、中には売行きが悪い商品も出てきますので、その代替えとしてロケーションに適した商品との入替を行います。これは担当者の裁量になりますので、何十種類もある商品の中から自分で考え選択した商品が翌訪問時に売れていると、お客様のニーズに答えられたといううれしい気持ちと、これを一つひとつ積み重ねていくことで売上が伸びるという達成感が味わえます。
―その他にはどの様な工夫をされているのですか?
クリスマスシーズンには、自販機へも装飾を施しクリスマスバージョンにします。これはお買い上げ頂くお客様のみならず、そこを通る方も目にとめて頂きたいという思いから行っています。この様な小さな事がその買場を華やかに演出してくれ、本当のお店を創っている感じがします。
(ちなみに桜の季節は、桜バージョンに仕上げます)